あなたの頭痛はどのタイプですか?
日だまりショットは以下の一次性頭痛に対応しております。
※専門病院を受診したことがない方は、この機会に一度受診することをおススメ致します。
自己判断で「私は○○頭痛だから」と効かない市販薬を飲み続けたり、合わない頭痛対策をしている可能性があります。
日本には、約3000万人以上の頭痛持ちがいると言われています。そのうち840万人が片頭痛です。ほとんどの頭痛持ちの方が、薬を飲んで痛みを抑えているのが現状です。当院にいらっしゃる一次性頭痛の患者様に多い種類について説明いたします。
まずはあなたの頭痛がどのタイプなのかチェックしてみてください
一次性頭痛には、片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛があります。そのほかにスポーツをした時のような労作性頭痛や咳やくしゃみなどで起こる咳嗽性頭痛なども含まれるそうです。
脳や身体に病気がないのに繰り返し起こるので、慢性頭痛とも習慣性頭痛とも言われるます。どんなにひどくても命に差し支えることはありません。
二次性頭痛は、くも膜下出血や脳腫瘍、頭部外傷性の頭痛など「命の危険」が潜んでいる場合があります。ふだんの頭痛と様子が違ったり痛みや麻痺、しびれ、突然の大きな頭痛が来た場合はすぐに脳神経外科へ行きましょう。
詳しく分類を知りたい方は、日本頭痛学会のリンクを貼っておきます。
緊張型頭痛とは、精神的な緊張や目の疲れなどから肩まわりの筋肉や首の筋肉がパンパンに張ってくることによって起きる頭痛のことです。
別名:肩こり頭痛とも呼ばれ、頭にヘルメットをかぶったような頭痛重感や、頭が締め付けられるような感じ、後頭部が痛い、目の奥が重痛いという症状が出ます。ストレスで血流が悪くなり頭痛を引き起こすことからストレス性頭痛とも呼ばれています。
我慢すれば、なんとか過ごせる場合が多く、市販の薬を飲んで対処している人が多いです。首や肩をもんであげると軽快します。体を動かした方が良いタイプの頭痛です。
蓄積しすぎると頭痛になる習慣ができてしまいます。
片頭痛とは、頭の片側(両側の方もいます)または、コメカミにズキズキガンガンした痛みが心臓の拍動とともにはしる症状です。吐き気や嘔吐を伴うこともあります。女性に多く日本には約840万人いると言われています。
ストレスから解放され、緊張がほぐれたときに多く発生します。仕事終わりの夕方や平日よりも週末に多く発生し、休日を寝たきりで過ごしてしまう方も少なくありません。低気圧が近づくと症状が増悪する方もいます。
目の奥に痛みを訴える人、においに反応する人、閃輝暗点(ギザギザが見えたり視野がかけたり)といい光を見ると頭痛になるタイプの人もいます。1週間のうち2〜3日おこり、時期が過ぎると急に楽になったりします。多くは治らず予防薬を飲みながら、激痛の時に片頭痛薬、鎮痛剤を飲んで対処しています。
*緊張型頭痛と片頭痛の混合型の方は対処方法が異なるため注意が必要です。
当院に通われる方で多い頭痛のタイプが片頭痛の方です。
・市販薬が効く方
・片頭痛専門薬(トリプタン系)が効く方
・市販薬を使い過ぎて薬物乱用型頭痛に移行している方
薬物乱用になっていないか、つづきをご覧下さいね。
群発頭痛とは、男性に多い頭痛のタイプで、頭痛持ちの約3〜5%がかかるとても珍しい頭痛です(最近は女性にも増えてきました)。半年〜3年に1回、1ヶ月間ぐらい目をピックで刺される・えぐられるような耐えがたい激痛に襲われます。1日に何度も頭痛発作がおこります。頭痛と同側の眼球結膜充血、流涙、鼻汁、鼻閉などの自律神経症状を伴います。しかし、その1ヶ月を過ぎると今までの痛みがウソのだったかのように消えます。これを繰り返すのが群発頭痛です。まれに慢性化する方もいるようです。
別名:自殺頭痛とよばれ発作時は暴れまわったり、自分で頭を痛めつけたりする方もいます。群発期はアルコール、タバコや気圧の急激な変化なども誘因となります。なかなか周囲に理解されないため、精神的に追い詰められます。発症するメカニズムは明らかになっていません。
周期や期間、発作回数は個人差があります。頭痛薬、点鼻薬や自己注射、純酸素吸入が有効です。最近では、帯状疱疹ワクチンや片頭痛の新薬であるエムガルディ(海外では有効性が認められている)も有効という話があります。
私の個人的な経験が綴ってある「私の群発頭痛日誌」をご興味あればご覧ください。
当院には天気頭痛の方も多く、かなりやっかいな頭痛と認識しています。いつもの市販薬が効きづらいという訴えが聞かれます。
人は体の平衡感覚を耳の奥の「内耳」でつかさどっています。この内耳の気圧センサーが気圧の変化を感知する際に過剰反応すると、その情報が脳に伝わって自律神経のバランスが乱れ、様々な不調を引き起こしてしまうのです。つまり、内耳が敏感な人ほど気圧の変化によるストレスが大きく、天気の変動による不調が起こりやすいのです。耳鳴りやめまいを起こす方もいらっしゃいますね。
さらに、低気圧のときは大気が体に及ぼす力が減少してして血管が拡張しやすくなります。脳の血管が拡張することで、三叉神経を刺激します。血管の脈動に合わせてズキズキとした痛みが起こるのはこのためです。
私が以前行ったセミナー講師の方が、天気(気圧)に左右されるのは腎臓が過敏な人だとおっしゃっていました。腎臓は風船上の臓器で体の表層に近いため圧の影響を受けやすいそうです。
対処法を調べてみましたので参考にしたい方はつづきをご覧くださいね。
女性の片頭痛は、思春期ごろから増え始め60歳ごろに減ります。
よく「閉経を迎えたら頭痛がなくなるから」とお医者さんに言われますが、思春期〜更年期まで続くホルモン変化が女性の片頭痛と関係しているからです。
女性の頭痛の60%は月経前期と中期にかけて起こります。
寝込む人も多い生理片頭痛は、卵胞ホルモン(エストロゲン)というホルモンが急低下することによって誘発されます。
また、女性は骨格が華奢なので、頚部の筋肉や肩の筋肉に負担がかかります。そのため、緊張型頭痛や首こり肩こりも起こしやすいです。
生理痛がひどい方は「冷え」や「食べ過ぎ」が原因で、卵巣へ行く血液循環が悪くなっています。たしかに生理中は食欲が増進しますよね。
体を冷やさない工夫が日常で必要です!
温め方を記しましたので、気になる方はつづきをご覧くださいね。
女性ホルモンのエストロゲンの減少で様々な症状が現れ、更年期障害は頭痛がつきものと言われています。その他の症状は閉経、興奮、不眠、イライラ、のぼせ、発汗、動悸などといったものがあります。
これを軽減するにはエストロゲンを補充するといいそうです。
少しでも軽く乗り越えられるように、エストロゲンはどんなものに含まれているか調べてみました。ご興味あればつづきをご覧くださいね。
子どもの慢性頭痛は片頭痛が多いそうです。緊張型頭痛のこともあるそうですが群発頭痛はまれです。
「心因的なもの」と間違われやすく、朝から頭痛が出現すると「学校に行きたくないだけなんじゃないか」と誤解されがちです。
もちろんその可能性もあります。学校でのストレスに悩んでいるお子さんもいらっしゃるでしょう。しかし、本当に頭が痛くてしんどいのに、疑われることで鬱状態になる場合もあります。しっかり親御さんが話を聞いてあげて下さいね。
早いお子さんで4歳ぐらいから片頭痛があるようです。4歳で「頭が痛い」と的確にいえる子は少ないと思いますので注意が必要です。
当院に通ってくれていた小学生のお母様も、幼稚園の子がまさか頭痛だと思わずに眼科へ行ったり耳鼻科へ行ったりと奔走されたそうです。ようやく小学生になって頭が痛いと訴えることができて、カロナールを処方してもらえたそうです。
小児に多い起立性低血圧による頭痛と、生活の注意点についてはつづきをご覧下さいね。
分類上は二次性頭痛にあたるようです。型頭痛と片頭痛を兼ね備えている方が多く、ふだん頭が重くて、時々ズキズキするタイプ。片頭痛から逃れるためについ薬を飲みすぎてしまい、薬物乱用頭痛になってしまうようです。
当院にいらっしゃる患者さんにも毎日のように頭痛薬を飲み続けている方が来院されます。頭痛薬が切れたらまた頭痛薬を飲んで・・・アッと言う間に市販薬が一箱なくなるそうです。私も思い返せばそうでした。月の半分は薬に頼っていました。
私は薬物乱用型頭痛かしら?と心配になった方はつづきをご覧くださいね。
頭痛がいつ起こるかわからない不安、周囲から理解されない苦しさから解放されませんか?
そして、頭痛のない普通の暮らしを手に入れましょう!
本気で頭痛を治したい方、お待ちしております。
※施術中は電話に出られませんので、留守電にお名前・電話番号を入れておいてください。
ご予約は070-4204-6585まで、もしくはLINEにてお願いいたします。
〠252-0253
神奈川県相模原市中央区南橋本
南橋本駅西口 徒歩2分
☎︎ 070(4204)6585
【女性専門・完全予約制】
営業時間:10:00-17:00
営業日:火・土・日
近隣のコインパーキングをご利用ください